890件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

具体的には、災害対策本部を設置し、災害対策本部会議を開催して、想定される災害情報収集報告、今後の対策等の協議を行い、市消防本部現地での救助救出活動並びにDMATへの派遣要請を行い、市民病院DMAT派遣及び現地でのトリアージ、搬送先の調整を行い、全体としてそれぞれの情報を共有する連携訓練を行っております。

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

2名の職員派遣は今後の市内での火災、救急救助事案発生時に出動する活動小隊人員編成上厳しい状況が想定されますので、業務に必要な人員配置体制維持継続に向け、市の人事担当部局消防業務に要する人員確保について協議していきたいと思います。  以上でございます。 ○議長髙野幹也議員)  谷本義則議員。 ○9番(谷本義則議員)  ありがとうございました。  

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

災害時の活動として、自分被災したらその場その場で自分の身を守り、避難誘導初期消火救出救助活動等にあたる。被災地支援被災避難復旧復興に係るボランティア活動、あるいは物資の調達運搬等の各種の支援活動に参加をする。そして、防災士権利義務については、防災士資格は民間の資格です。防災士資格取得により特定の権利が得られる、もしくは行動が義務付けられるといったことはありません。

宇佐市議会 2022-09-08 2022年09月08日 令和4年第4回定例会(第4号) 本文

│       ┃ ┃      │ (2)離着陸可能な場所は、市内各地に広く  │       ┃ ┃      │  分布している方が人命救助可能性  │       ┃ ┃      │  高まるのではないかと考えるが、専門  │       ┃ ┃      │  家の見解を含め市の認識は。      

豊後大野市議会 2022-09-08 09月08日-03号

ヘリコプターにて、災害時での人命救助、事故や体調不良での救急搬送を受け、一命を取り留めた方の喜びや感謝の言葉を聞く一方で、山間部に住む方々にとっては、人口減少高齢化に伴い生活に不安を感じている方々がいます。そこで、以下のことについて伺います。 まず、ヘリポートとしての指定を受けている場所があるのか、あれば、何か所ぐらいあるのか教えてください。 次に、ヘリポートの設置についての要件。 

大分市議会 2022-08-05 令和 4年第1回臨時会(第1号 8月 5日)

まず、議第65号から議第67号までは、消防力及び救急救助体制充実強化を図るため、水槽付消防ポンプ自動車、高規格救急自動車及び小型動力ポンプ積載車を更新しようとするものであります。  議第68号は、地域住民等の安全を確保するため、津波の浸水想定区域内である家島地区緊急避難施設を整備する工事請負契約の締結をしようとするものであります。  以上が提出いたしました議案の概要でございます。

豊後大野市議会 2022-06-20 06月20日-03号

ヘリポートの位置づけについては、航空法の第82条第1項、国土交通大臣が捜索や救助のため特例として認めた飛行場以外の離着陸場として登録をされております。 点検内容でございますが、飛行場以外の離着陸場については、航空法基準を満たしているかの確認を行います。消防本部では、月に1度、8方向の写真撮影をして、防災航空隊報告をしているものでございます。 

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

阪神淡路大震災の例によると救助された人たちのうち自力が34.9パーセント、家族が31.9パーセント、友人隣人が28.1パーセント、通行人が2.6パーセントと実に自助共助が97.5パーセントで、公助はわずかに2.5パーセントだということです。日頃から訓練を重ねている消防警察自衛隊などの方々による救出はわずか2.5パーセントしかなかったということであります。もちろんこれは無理もありません。

杵築市議会 2022-06-15 06月15日-03号

研修科目につきましては、防災士一般災害救助法の概要と市の防災体制避難所開設運営訓練研修の企画、公的機関公助災害情報警報避難の6科目研修をし、現地研修では陸上自衛隊別府駐屯地災害派遣について講義を受けております。令和3年度の受講生は16人です。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) 防災士ボランティアです。

中津市議会 2022-06-06 06月06日-01号

また、5月29日には、三口の山国川河川敷において、山国川水防演習を開催し、堤防の崩壊など、大規模災害を想定した訓練水難救助訓練関係機関と連携して実施いたしました。 次に、企業立地産業支援についてであります。 5月10日にダイハツ九州株式会社増設報告がありました。樹脂外板採用車種生産増加を受け、工場を増築し、生産能力を増強する計画であります。

大分市議会 2022-03-28 令和 4年第1回定例会(第8号 3月28日)

安保法制によって自衛隊は海外で武力行使できるようになりましたが、災害救助などに力を尽くしている自衛隊員を軍隊に変貌させることは許されません。安保法制戦争法に反対する立場からも、市町村が行う自衛官募集事務には賛同できません。  また、同じ立場から、歳入の国有提供施設等所在市町村助成交付金にも同意できません。

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

右上の②災害救助法の改正を踏まえた修正については2点ございます。  (ア)災害が発生するおそれがある場合の災害救助法の適用基準についてですが、旧救助法では一定規模以上の住家被害が生じた場合などに適用することとされておりましたが、災害が発生するおそれがある段階で災害救助法を適用することを可能とする法改正が行われたことに伴い、新たにその旨を適用基準として追加いたしました。  

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

しかしながら、本市にミサイルが着弾し、被害が発生するような場合には、市民の生命、身体及び財産を保護するために、現場での初動的な対処が必要となりますことから、国、県の指示を待たず、市長を本部長とする大分緊急事態連絡本部を設置し、関係機関からの情報収集を行うとともに、災害対策基本法等に基づく市民への避難指示警戒区域の設定、負傷者救助等の応急措置などを速やかに実施することといたしております。

宇佐市議会 2022-02-25 2022年02月25日 令和4年第2回定例会(第3号) 本文

大分県の対応として、SNSによって西日本豪雨の際に特別チームというかSNS対応班をつくっていて、そこで出てくる情報収集して、それで判断をする際に、十数件直接県の担当窓口がやり取りをして、それで救助につながったとか、被害状況確認につながったという例を取り上げている講演会がありました。